イケダハヤトといえば、プロブロガー。
また、彼といえば度々「炎上」することで有名ですが、
行動しない労働者を煽る言動や、思ったことをストレートに口にするのはただの本心で、意図せず炎上してしまうようです。
プロフィール
名前:イケダハヤト(いけだはやと)
本名:池田勇人(いけだはやと)
生年月日:1986年
出身地:神奈川県横浜市戸塚区
職業:ブロガー
エピソード
中学校の時に作ったサイトで50万PV
主にFlash動画を取り上げる個人ニュースサイト「NuBoNBa」というメディアで50万PVをたたき出したようです。
「住宅ローン」について、LINE執行役員とバトル
ことの発端はイケダハヤトさんが自身のブログで「サラリーマンが「35年ローン」とかありえないだろwww」という題名の記事を投稿。
ブログの内容の要約は、
- 35年ローンを返し続けるの?
- 震災の時どうするの?
- 子供巣立ったらその家どうするの?
- 35年ローンの法規制を
- これからは安い家を一括、短期ローンが主流
これにLINE執行役員の「田端信太郎」さんが反応。
俺もフラット35借りてるよ。
いつまで他人のお金を低金利のレバレッジかけて利用しないで、アフィリ収入目当てでせっせブログ書いて消耗してるの?ー話題の【「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww】のツッコミどころが多すぎで笑える http://t.co/18nXEe3rkD
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2015年8月8日
イケハヤさんから「法規制したほうがいい」とまで煽られた頭金10%の35年ローンで買った「夢のマイホーム」から拝む最後の東京湾花火になるかもしらんから、ベストコンディションで臨むべくベランダを掃除したった!! 来やがれ四尺玉! pic.twitter.com/Jdd2THSyUn
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2015年8月8日
マジレスしとくと、借金自体は善でも悪でもない。その是非は、金利水準と、その資金使途で決まる。住宅ローンは常に繰上返済が可能で、これはつまり期間短縮のオプション有なので、35年という期間ではなく、金利水準とそれが固定か変動か、買う物件のリセールバリューがどうなるか次第である。
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2015年8月8日
そしてこの一連のバトルは田端さんのこのツイートで終息。
彼のアフィリ収入を増やすための援護射撃ですよw。愛情の反対は炎上ではありません。無関心スルーです。 https://t.co/yxniSWDpak
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2015年8月8日
※イケダハヤトさんの投稿した記事にはアフィリエイトリンクが張られていました。
投稿
はあちゅう、Umeki、イケハヤあたりが並ぶのは、ぼくらが先行者優位の美味しさを知っているからなのでしょう。
そしてだいたい、はあちゅうさんが一番とっつくのが早い。さすがの嗅覚。
家入さんは初動早いけど、滅多に続かないですねw pic.twitter.com/NRILCQ5b30— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月29日
たったひとりで数十億円の利益を叩き出すことができる時代。夢がありますね。
金融資産からの収入も考えると、1人で10,000人を養うこともできる。
イケハヤ経済圏はそこ目指してます。ベーシックインカム導入。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月29日
これからは顔出し控えようと思います。
セキュリティの懸念とかではなく、初代であるぼくが死んだあともシームレスに「イケハヤ」を引き継げるようにしておきたいんですよね〜。
もうすぐVR時代になるし、生身である必要はなくなっていくのです!イケハヤは概念になります……。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月20日
日本のマクロ経済を支配するバーチャルブロガー、イケハヤでございます。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月28日
動画
ネットの声
イケハヤ君荒れてるなぁ
働き方改革は、あなたのようなノマド、フリーランス的な生き方が素晴らしいという価値観を植え付けるためのものではなく、働き方の多様性を認めるためのものなのだよ
多様化された中の一要素である社蓄、サラリーマン的な働き方をdisるのは知性がない
職業に貴賤無しやで
— トレーダーペカチュウ@仮想通貨&FX (@pekatyu777) 2018年1月22日
SNS時代における発信で必要なのは「裸力(はだかりょく)」じゃないかと思った。ようするに、どれだけ正直に、本音で発信できるか。その覚悟が問われているんじゃないか、って。現にフォロワー数の多い、田端さん、はあちゅうさん、イケハヤさん、箕輪さん、みんな「裸」だ。堀江さんは全裸に近い。
— 竹村俊助/編集者 (@tshun423) 2018年1月23日
私と、例えばはぁあちゅう、イケハヤさんとか他の良質なブロガーは、違うようで、実は本質は同じ。私が特に批判されるのは、回収モデルに情報商材業者に広告枠を売るから。彼ら、彼女たちは書籍、大手ASPのしっかりした商品のアフィリ、仮想通貨関連コミッションなど、流す広告が違うだけ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
イケハヤ氏の顔出しやめる発言は、表向きはキャラの概念化と言ってるけど、実際は仮想通貨を扱い出してからの煽りに対して、生命の危機を感じるほどの何かがあったのでは…とか考えてしまう。
あれほど、匿名がなんちゃらとか言っててここにきての急な方針変更は何かあったんだろうな…
— スイッチ (@switch_aff) 2018年1月22日
イケハヤが馬鹿にしてるのは労働者そのものじゃなくて「嫌だ嫌だって言って辞めない労働者」だと思うんだよね。
その点に関しては、俺も辞めれば良いのにと思うし、ウチの店でそういう愚痴言ってくる人にも「自営業者に会社の愚痴言うなんて馬鹿じゃない?辞める一択でしょ。」とアドバイスしてる😊
— ヨースケさん@サンタルヌー赤坂ベルギービール (@StArnouldnagoya) 2018年1月23日
イケハヤさんがご紹介してくれたので、ワシもお返しにブログ掲載。https://t.co/DTl0WQyBrv
この方は大きくなられるで。誉められたから言ってるわけではなく元々ネットディバイドという動画で良いと紹介していた。一人で高知で逆張り起業。頭がよく努力家。面白い記事を毎日書けることが競争優位。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
イケハヤさん、安定の銭ゲバぶりw。今や、与沢翼さんとイケダハヤトさんのキャラが入れ替わったw https://t.co/gnD3wE5gFQ
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2018年1月28日
最近俺の中のイケハヤ高感度上がってて気持ち悪い
— Haruki 2.0 (@hardforkdesu) 2018年1月29日